【こっさ。通信】nugooNEXT、中村染工場の新柄などが入荷しました

■◆■◆■◆■◆■◆■

こっさ。通信 10月19日号

■◆■◆■◆■◆■◆■

いつもご利用いただきありがとうございます。

近所の金木犀がきのう薫り始めました。
自転車通勤中もどこからともなく薫り、
出所を探そうと危うくキョロキョロしちゃいそうでした。
今年は遅いかと思っていたけれど、
過去のインスタを確認したら、
昨年も同じころに薫り始めたようです。

さて、SNSなどではお知らせしましたが、
オリジナル手ぬぐい「ゆび文字練習帳」の新色が、
「きこえない・きこえにくい人」のための
国際スポーツ大会「東京2025デフリンピック」の
ちょうど一か月前に染め上がりました!
オンラインショップでは本日(10/19)20時より販売開始いたします。

また、nugooNEXTと中村染工場から
新柄・新色手ぬぐいなどが入荷しました。


【目次】
■オリジナル手ぬぐい「ゆび文字練習帳」新色販売開始のご案内
■商品入荷情報
■10月の期間限定販売「プレイオンワーズの手ぬぐい」
■季節のおすすめ

------------------------------------

■オリジナル手ぬぐい「ゆび文字練習帳」新色販売開始のご案内
好評により完売した
オリジナル手ぬぐい「ゆび文字練習帳」
新色の「日本応援カラー」が染め上がりました。

【限定色】オリジナル手ぬぐい「ゆび文字練習帳 日本応援カラー」
https://www.cossa.jp/product/4247
※10月19日20時から販売開始いたします。

デフリンピックが
東京で11月15日に開幕するということで、
今回の新色は、
日本代表のユニフォームをイメージ、
朝日が昇るような鮮やかな
橙と赤のグラデーションで染めました。

「きこえない・きこえにくい人」のための
国際スポーツ大会「東京2025デフリンピック」は
https://deaflympics2025-games.jp/
日本初開催で、100周年を迎える記念となる大会です。
ぜひぜひ、この手ぬぐいを片手に
日本代表を応援してください。

今後出店するイベントなどでも、
数量限定で販売予定です。

「日本応援カラー」は限定色のため、
なくなり次第終了となります。
再販売の予定はありません。

「ゆび文字練習帳」
https://www.cossa.jp/product/4247
見開きのページに50音順に並んだ指文字は、
手描きデザインそのままのタッチになるよう
型屋さんにお願いして型彫りしてもらいました。

そもそも「指文字」とは、
「手話」とは異なり、50音を手指の形で1音ずつ表現する方法で、
人名や地名などの固有名詞を伝えるときなどに使います。
指文字の表現は「あ」はアルファベットの「a」の指文字、
「き」は「きつね」の形、「す」はカタカナの「ス」の形など、
アルファベットやカタカナ、物の形に由来していると言われています。
まずは自分の名前から覚えてみませんか?

手ぬぐいの指文字は相手から見た形でデザインしています。
指文字の形は手話通訳士で亜細亜大学経営学部特任准教授の橋本一郎先生に監修いただきました。
https://www.instagram.com/ichiro_bestsmile


■商品入荷情報
nugooNEXTから来年の干支柄を始め新柄や新色などが7柄、
中村染工場からは新柄や新色などが5柄、
梨園染から冬柄が2柄入荷しました。

【新入荷商品一覧】
https://www.cossa.jp/new

◆nugooNEXTの2026年干支手ぬぐい「森蒼馬」(新柄)
https://www.cossa.jp/product/4254

◆nugooNEXTの手ぬぐい「きつね」(新柄)
https://www.cossa.jp/product/4253

◆nugooNEXTの手ぬぐい「珈琲豆 極深煎」(新色)
https://www.cossa.jp/product/4252

◆nugooNEXTの手ぬぐい「南天」(新柄)
https://www.cossa.jp/product/4251

◆nugooNEXTの手ぬぐい「おでん」(今季初入荷)
https://www.cossa.jp/product/3121

◆nugooNEXTの手ぬぐい「ほしぞらとサンタクロース 出発の時」(今季初入荷)
https://www.cossa.jp/product/3841

◆nugooNEXTの手ぬぐい「オーロラ」(今季初入荷)
https://www.cossa.jp/product/3272


◆中村染工場の手ぬぐい「秋七味」(新柄)
https://www.cossa.jp/product/4250

◆中村染工場の手ぬぐい「カモシカとライチョウ」(新柄)
https://www.cossa.jp/product/4249

◆中村染工場の手ぬぐい「豊穣」(今季初入荷)
https://www.cossa.jp/product/2016

◆中村染工場の手ぬぐい「大海原の夜 紺」(新色)
https://www.cossa.jp/product/4248

◆中村染工場の手ぬぐい「くまフラー」(今季初入荷)
https://www.cossa.jp/product/2041


◆梨園染の手ぬぐい「スノードーム」(今季初入荷)
https://www.cossa.jp/product/3364

◆梨園染の手ぬぐい「雪花にシマエナガ」(今季初入荷)
https://www.cossa.jp/product/3365


■10月の期間限定販売「プレイオンワーズの手ぬぐい」
10月の期間限定販売
『江戸の空気 × 自然科学 プレイオンワーズの世界観』
play on wordsの手ぬぐいを
オンラインショップでも期間限定で販売中です。

【10月の期間限定販売】
『江戸の空気 × 自然科学 プレイオンワーズの世界観』
https://www.cossa.jp/product-group/163

手ぬぐいのデザインだけでなく、
西荻窪でギャラリーカドッコを運営し、
毎年手ぬぐいのイベントも企画されている
「play on words」
「金魚づくし」や「鳥獣戯画」モチーフの手ぬぐいは
まるで絵巻物のように物語が広がり、
「クラゲ尽くし」や「きのこ尽くし」に「忍び寄る腕」は
マニアックで妖しげな雰囲気を漂わせます。
モチーフ選びのおもしろさは
プレイオンワーズの魅力の一つで、
「江戸の空気」×「自然科学」=「プレイオンワーズの世界観」
まさに時代を越え、時空を超えた手ぬぐいたち。

今回は最新作の「クラゲ尽くし」や新作「いちご巡り」を始め、
地域密着な「ニシオギタータン」に「アニマルマーチ」など、
新旧織り交ぜ23種類(21柄)の手ぬぐいが並びます。

「play on words(ことばあそび)」をもりこんだ粋で洒落たデザイン、
注染の技法をフルに生かして生み出された手ぬぐいの数々を
どうぞお楽しみください。


■季節のおすすめ
【手ぬぐい食堂】
https://www.cossa.jp/product-group/45
馬肥ゆる秋。実りの秋。食欲の秋。
何を食べても!?おいしい季節がやって来ました。
旬の食材を中心に和食やイタリアンに別腹スイーツ、
そして日本酒やワインの新酒まで、
おいしい手ぬぐいがメニュー豊富に揃いました。
さあ「手ぬぐい食堂」開店です!
余すところなくお召し上がりください。

【秋めく手ぬぐい】
https://www.cossa.jp/product-group/46
空に目をやれば、うろこ雲やひつじ雲が空高く浮かび、
スーパーには秋刀魚に柿や栗など「秋の味覚」が並び、
そして気がつくと、どこからともなく金木犀の薫り。
いつの間にやら、すっかり秋めいてきました。
手ぬぐいも赤・黄・橙と今年も秋いろに染まりました。

【ツキ呼ぶ手ぬぐい】
https://www.cossa.jp/product-group/43
お月見は「十五夜」だけではありません。
11月2日の「十三夜」は別名「栗名月」と呼ばれ、
十五夜と並ぶ美しい月が鑑賞できます。
そんなお月見に因んで、
「月」と「兎」に纏わる手ぬぐいを集めました。
月は「豊穣」、兎は「飛躍」を表す。
お月見の手ぬぐいで月を愛でツキを呼び込んでみませんか。

【ハロウィン手ぬぐい】
https://www.cossa.jp/product-group/44
今年もこれが合言葉「手ぬぐいくれなきゃイタズラするゾ!」
かわいい「おばけカボチャ」や「オバケ」たちが、
ワイワイザワザワユラユラと
皆様のお越しをお待ちしております。

【2025年は「昭和100年」昭和な手ぬぐい大集合】
https://www.cossa.jp/product-group/119
今年2025年は「昭和100年」
そして、4月29日は「昭和の日」。
まさに「昭和」な
「昭和家電」や「あかり」「茶箪笥」を始め、
昭和世代の店主が独断で選んだ
昭和を思わせるモチーフの手ぬぐいをいろいろ集めました。
「あぁ、こんな柄の浴衣や甚平あったよね」
「あれっ、こんなかわいい柄あったんだ」
などと、
昭和な宝探しを楽しんでいただければ嬉しいです。

【蔦重ゆかりの浮世絵手ぬぐい】
https://www.cossa.jp/product-group/149
大河ドラマで話題の「蔦重」こと蔦屋重三郎
蔦重は歌麿や広重に北斎、
そして写楽を見出した敏腕プロデューサー。
そんな蔦重が営む版元「耕書堂」を構えたのは、
実店舗テヌグイ区ザカイから程近い
「日本橋通油町(現在の日本橋大伝馬町)」
区ザカイ界隈を蔦重や絵師たちが歩いていたかもと思うと、
とても親近感が湧いてきます。

手ぬぐいには浮世絵を題材にしたものが多くありますが、
今回、「蔦重」ゆかりの絵師たち
「写楽」「歌麿」「北斎」「広重」の浮世絵の手ぬぐいを集めてみました。
飾って楽しむのはもちろん、
ドラマの「聖地」巡りのお供にもできちゃう手ぬぐいで、
気軽に「浮世絵」をご堪能ください。

浮世絵を題材にした手ぬぐいは、
複数の色版を重ねて摺る「浮世絵」同様、
複数の型紙を使用して染められたものが多く、
手ぬぐいと浮世絵は親和性が高いのではないでしょうか。


------------------------------------

今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
次号の「こっさ。通信」をお楽しみに。

------------------------------------

不定期でメールマガジン配信中!
メールマガジンご希望の方はこちら → https://www.cossa.jp/mail
からご登録ください。