【こっさ。通信】新柄・新色手ぬぐいが入荷しました。

■◆■◆■◆■◆■◆■

こっさ。通信 8月17日号

■◆■◆■◆■◆■◆■

いつもご利用いただきありがとうございます。

きょうはお盆休み最終日、
明日からに備えて、
お家でゆっくりという方も多いのでしょうか。
旅行に帰省、はたまた家の片づけ!?など、
長期のお休みお疲れさまでした。
また、お盆前半は全国的に大雨となり、
被災した地域の皆様にはお見舞いを申し上げます。

さて、日中は真夏の暑さがぶり返していますが、
日が沈むと心なしか風が心地よくなってきた気がします。
手ぬぐいもちらほらと秋の柄が入荷し始めました。

【目次】
■商品入荷情報
■8月の期間限定販売
■季節のおすすめ

------------------------------------

■商品入荷情報
nugooNEXTからは新柄と新色含む3柄、
和布華からはこっさ。初登場の秋柄が5柄、
にじゆらからは秋めいた柄が3柄入荷しました。

【新入荷商品一覧】
https://www.cossa.jp/new

◆nugooNEXTの手ぬぐい「スポーツ」(新柄)
https://www.cossa.jp/product/4183

◆nugooNEXTの手ぬぐい「雪華模様 青」(新色)
https://www.cossa.jp/product/4182

◆nugooNEXTの手ぬぐい「秋の散歩道」(今季初入荷)
https://www.cossa.jp/product/3765


◆和布華の手ぬぐい「金木犀」(こっさ。初登場)
https://www.cossa.jp/product/4181

◆和布華の手ぬぐい「猿蟹合戦」(こっさ。初登場)
https://www.cossa.jp/product/4180

◆和布華の手ぬぐい「夜の森」(こっさ。初登場)
https://www.cossa.jp/product/4179

◆和布華の手ぬぐい「秋の絨毯」(こっさ。初登場)
https://www.cossa.jp/product/4178

◆和布華の手ぬぐい「ススキ野原と鹿」(こっさ。初登場)
https://www.cossa.jp/product/4177


◆にじゆらの手ぬぐい「月見酒」(今季初入荷)
https://www.cossa.jp/product/2792

◆にじゆらの手ぬぐい「さんまとすだち」(今季初入荷)
https://www.cossa.jp/product/2575

◆にじゆらの手ぬぐい「おばけ達の夜」(今季初入荷)
https://www.cossa.jp/product/2593


■8月の期間限定販売
『手ぬぐい好 職人で染める作家で染める』販売開始のご案内

現在、『手ぬぐい好 職人で染める作家で染める』と題して、
染工場ではまだ数少ない女性の職人に注目し、
「越後亀紺屋 藤岡染工場」と「ナカニ(にじゆら)」で
それぞれ働きながら自ら作品づくりをしている
「ふんどしゆうこ」と「彩注染手拭い美香」の手ぬぐいを
8月31日まで期間限定で販売しています。

【8月の期間限定販売】『手ぬぐい好 職人で染める作家で染める』
https://www.cossa.jp/product-group/158

タイトルの『好』は
日本語で「すき」「このむ」
中国語では「よい」「優れている」。
少し前にSNSなどでは「○○好ハオ」と、
推しなどを褒めたり、湛えたりしたのだとか。
そして、
『好』の偏と旁を分ければ「女子」。
そんな意味を『好』に込めました。

職人として染め、作家として染めているお二人、
ポップアップで販売されるのは初めてだそうです。
完売してしまった柄もありますが、
『好』溢れる手ぬぐいたちをどうぞご堪能ください。


■季節のおすすめ
【手ぬぐい水族館】
https://www.cossa.jp/product-group/79
お陰様で「手ぬぐい水族館」は、
今夏で開館15周年を迎えました!!
クリオネからクジラまでヒラヒラとユラユラと泳ぐ
世界唯一!?の「手ぬぐい水族館」夏期営業が始まりました。
新しく「太古の海」ゾーン、「深海生物」ゾーンが加わり、
「タコ」の種類が増え、「カニ」も新しく仲間入り。
入場無料の「手ぬぐい水族館」を
どうぞお楽しみくださいませ。

【手ぬぐいで涼を呼ぶ】
https://www.cossa.jp/product-group/17
体感温度を下げると言われる「青」の手ぬぐい中心に
目で見て涼しげな「氷」や「水」に纏わるモチーフなど、
使って眺めて「涼しく」「爽やか」になること請け合い!?な手ぬぐいを
ズラリと50種類以上集めました。
今年も「涼呼ぶ手ぬぐい」で暑い夏を乗り切ってください。

【夏いろ手ぬぐい】
https://www.cossa.jp/product-group/16
今年もやって来ました。
手ぬぐいが大活躍する季節。
海に、花火に、かき氷!
心ウキウキする手ぬぐい、
涼を感じる手ぬぐいが揃いました。
今年も思う存分、手ぬぐいで夏を満喫してください。

【染の安坊の手ぬぐい扇子】
https://www.cossa.jp/product-list/131
染の安坊の手ぬぐいを扇面に使用した手ぬぐい扇子、
紙扇子よりも風量がある心地良い風が届くと好評です。
残り僅かとなりました。
どうぞお買い逃がしありませんように。

【2025年は「昭和100年」昭和な手ぬぐい大集合】
https://www.cossa.jp/product-group/119
今年2025年は「昭和100年」
そして、4月29日は「昭和の日」。
まさに「昭和」な
「昭和家電」や「あかり」「茶箪笥」を始め、
昭和世代の店主が独断で選んだ
昭和を思わせるモチーフの手ぬぐいをいろいろ集めました。
「あぁ、こんな柄の浴衣や甚平あったよね」
「あれっ、こんなかわいい柄あったんだ」
などと、
昭和な宝探しを楽しんでいただければ嬉しいです。

【蔦重ゆかりの浮世絵手ぬぐい】
https://www.cossa.jp/product-group/149
大河ドラマで話題の「蔦重」こと蔦屋重三郎
蔦重は歌麿や広重に北斎、
そして写楽を見出した敏腕プロデューサー。
そんな蔦重が営む版元「耕書堂」を構えたのは、
実店舗テヌグイ区ザカイから程近い
「日本橋通油町(現在の日本橋大伝馬町)」
区ザカイ界隈を蔦重や絵師たちが歩いていたかもと思うと、
とても親近感が湧いてきます。

手ぬぐいには浮世絵を題材にしたものが多くありますが、
今回、「蔦重」ゆかりの絵師たち
「写楽」「歌麿」「北斎」「広重」の浮世絵の手ぬぐいを集めてみました。
飾って楽しむのはもちろん、
ドラマの「聖地」巡りのお供にもできちゃう手ぬぐいで、
気軽に「浮世絵」をご堪能ください。

浮世絵を題材にした手ぬぐいは、
複数の色版を重ねて摺る「浮世絵」同様、
複数の型紙を使用して染められたものが多く、
手ぬぐいと浮世絵は親和性が高いのではないでしょうか。


------------------------------------

今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
次号の「こっさ。通信」をお楽しみに。

------------------------------------

不定期でメールマガジン配信中!
メールマガジンご希望の方はこちら → https://www.cossa.jp/mail
からご登録ください。