男前な手ぬぐい
-
手ぬぐい ロープワーク
1,200円
在庫数 3点
8の字結び 止め結び 本結び アウトドアで役に立つ 基本のロープワーク 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐい生地】特岡(綿100%) 【染色方法】注染 地色は薄いクリ…
-
手ぬぐい 花札
1,200円
在庫数 3点
猪鹿蝶に 花見で一杯 月見で一杯 花札に描かれた 四季折々の花鳥風月は 色鮮やかで どこどなくミステリアス 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐい生地】特岡(綿100%) …
-
雲井染手ぬぐい 蝙蝠に蜘蛛の巣
1,500円
在庫数 2点
蝙蝠の「蝠」は「福」と同義で 長寿で福を呼ぶ生き物 蜘蛛の巣を模したとも言われる ドリームキャッチャーは 悪い夢だけが引っかかり 良い夢だけがすり抜け 持ち主のもとへ届くのだとか …
-
手ぬぐい 端午の祝い鯉
1,200円
在庫数 4点
振り落とされぬよう 勇ましく逞しく 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐい生地】特岡(綿100%) 【染色方法】注染
-
語ろう染手ぬぐい 将棋
2,000円
在庫数 2点
老若男女が楽しめる将棋 平安時代の駒が最古と言われ 「成金」「高飛車」「王手」「必死」など 将棋から生まれた言葉も多く 生活に深く根付いています 「語ろう染」 蝋纈(ろうけつ)染と注染…
-
語ろう染手ぬぐい 骸骨
2,000円
在庫数 2点
死んで骸骨になってしまえば 男も女も老いも若きも地位の上下も関係なし 生きているうちが華なのです 蝋纈染にすることで 髑髏のおどろおどろしさが高まります 「語ろう染」 蝋纈(ろうけつ)…
-
語ろう染手ぬぐい 恐竜
2,000円
在庫なし
今から2億年以上前に地球に現れた恐竜 長い時間をかけて進化し 様々な特徴を持った仲間が栄えました 蝋纈染にすることでヒビ割れが入り まるで地中深くにある恐竜の化石のようです 「語ろう染」…
-
手ぬぐい 相馬の古内裏
2,500円
在庫数 3点
歌川国芳画写 「相馬の古内裏」 山東京伝の『忠義伝』を題材にした作品で、 大宅光国と滝夜叉姫との対決の場面が、 動きのあるシーンの描写と大胆な構図で 三枚続の浮世絵として描かれています。…
-
【ラスイチ】手ぬぐい 鎧飾りと鯉幟
1,200円
在庫数 1点
鎧のように逞しく 鯉幟のようにのびのびと こどもの成長を願って 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐい生地】特岡(綿100%) 【染色方法】注染
-
手ぬぐい 麻の葉 遠近法編
1,600円
在庫数 10点
日本の伝統文様「麻の葉」を 遠近法を用いてアレンジ 麻の葉を図案化したものではなく、 六角形を構成した幾何学模様が 麻の葉に似ていることから、 そう呼ばれるようになりました。 麻は丈夫…
-
手ぬぐい 鱗紋様 遠近法編
1,600円
在庫数 9点
日本の伝統文様「鱗紋様」を 遠近法を用いてアレンジ 蛇や龍の鱗を思わせる 三角形を連続させた幾何学模様は、 魔除けや厄除け、 不老長寿の象徴とされます。 お守り代わりに手ぬぐいを。…
-
手ぬぐい 青海波 遠近法編
1,600円
在庫数 7点
日本の伝統文様「青海波」を 遠近法を用いてアレンジ どこまでも無限に広がる波の文様は、 いつまでも平穏が続くと縁起が良く、 日々の「安全」と、 多くの人や物事の「繋がり」をもたらす。 …
-
手ぬぐい しぶ鯛
1,200円
在庫数 3点
鯛も岩川旗店のロゴも 勢いよく飛び跳ねる 岩川旗店らしい めでたい手ぬぐい 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐい生地】岡(綿100%) 【染色方法】注染
-
手ぬぐい 鯉の滝登り
1,200円
在庫数 3点
大漁旗を得意とする 岩川旗店ならではの「鯉の滝登り」 勢いと迫力があります 【サイズ】約36×85cm 【手ぬぐい生地】岡(綿100%) 【染色方法】注染
-
手ぬぐい 大漁旗 鯛
1,200円
在庫数 4点
鯛や波しぶきなど様々な吉祥柄 大漁旗は祝い事に喜ばれる縁起物 ※2015年4月に柄をリニューアル。 サイズも長くなりました。 【サイズ】約36×89cm 【手ぬぐい生地】岡(綿…
-
手ぬぐい 今宵の酒
1,200円
在庫数 4点
今宵の酒は何にしようか 麦酒に葡萄酒… 酒は百薬の長なんていいますが 楽しくほどほどに 【サイズ】約37×98cm 【手ぬぐい生地】特岡 【染色方法】注染
-
手ぬぐい 三筋に蝙蝠
800円
在庫数 3点
歌舞伎の人気演目 「与話情浮名横櫛」の中の 「三筋に蝙蝠はつきものだ」と言う セリフをイメージした柄 「蝙蝠」 「蝠」が「福」と同義で 「長寿」や「福」を招く 縁起の良い生き物 …
-
手ぬぐい 根付と煙草入れ
1,200円
在庫数 3点
「用」と「美」を兼ね備えた 江戸町人のおしゃれアイテム 自分好みに誂えて どちらが粋か競い合う たばこと塩の博物館監修のもと、 博物館の所蔵品を中心に製作したそうです。 【サイズ】…
-
手ぬぐい 豆絞り
1,200円
在庫なし
防染糊に特殊な染料を混ぜることで あいまいにぼんやりとした 輪郭に染めることができます 【サイズ】約37×98cm 【手ぬぐい生地】特岡 【染色方法】注染
-
手ぬぐい 大漁旗 鯛 黒×グレー
1,200円
在庫数 3点
鯛や波しぶきなど様々な吉祥柄 大漁旗は祝い事に喜ばれる縁起物 見た目は渋く 心意気はめでたく 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐい生地】岡(綿100%) 【染色方法】注染
-
手ぬぐい 酒屋のシンボル
1,200円
在庫数 3点
前掛けキリリと締めれば 重い酒瓶なんのその 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐい生地】特岡(綿100%) 【染色方法】注染
-
手ぬぐい 蜘蛛
1,200円
在庫数 6点
精巧に張られた蜘蛛の巣 引っかかるのは 獲物か それとも悪い夢か 朝蜘蛛は吉兆 夜蜘蛛は悪い兆し と言われます ドリームキャッチャーは 蜘蛛の巣を模したとも言われ 悪い夢だけ…
-
手ぬぐい 蜻蛉
1,000円
在庫数 2点
蜻蛉は「勝ち虫」といわれ 武士の武具などの柄として使われていました 【サイズ】約37×98cm 【手ぬぐい生地】特岡 【染色方法】注染
-
手ぬぐい ドクロゆらゆら
1,200円
在庫数 7点
あっち向いて こっち向いて 諸行無常に 【サイズ】約35×100cm 【手ぬぐい生地】特岡(綿100%) 【染色方法】手捺染
-
刺子手ぬぐい 昇竜
1,600円
在庫数 5点
刺子の手ぬぐいに注染で染めました 五爪で宝珠をしっかり掴む龍 荒波の上で果敢に挑む漢 【サイズ】約38×100cm 【手ぬぐい生地】刺子(綿100%) ※通常の手ぬぐい生地よりも厚手…
-
刺子手ぬぐい 獅子
1,600円
在庫数 1点
刺子の手ぬぐいに注染で染めました 獅子と牡丹の柄 百獣の王の「獅子」と百花の王の「牡丹」 「獅子に牡丹」は良い組み合わせのたとえ 【サイズ】約38×100cm 【手ぬぐい生地】刺子(…
-
刺子手ぬぐい 鍔
1,600円
在庫数 1点
刺子の手ぬぐいを注染で染めました 鍔の柄の込み具合と ぼかしの差し色が効いています 【サイズ】約38×100cm 【手ぬぐい生地】刺子(綿100%) ※通常の手ぬぐい生地よりも厚手で…
-
刺子手ぬぐい 鯉
1,600円
在庫数 5点
刺子の手ぬぐいに注染で染めました 荒磯とも呼ばれる柄 黄河上流にある急流「龍門」を鯉が登り切ると 龍になったという中国の伝説から 鯉は立身出世の象徴とされています 【サイズ】約38×10…
-
手ぬぐい 自転車
1,200円
在庫数 4点
ロードバイクにマウンテンバイク BMXにリカンベント そしてママチャリ いろんなタイプの自転車勢揃い 【サイズ】約37×98cm 【手ぬぐい生地】特岡 【染色方法】注染
-
手ぬぐい いなせ
1,000円
在庫数 2点
その名の通り、鯔背(いなせ)な柄 「いなせ」とは イナ(ボラの幼魚で出世魚)の背びれのように低く平たく整えた髷のことで江戸時代、魚河岸辺りの若衆の間で流行ったことから「威勢がよく粋である」という意…
-
手ぬぐい 関東縞
800円
在庫数 2点
江戸の終わり頃 大店の呉服屋さんが売り出した柄 粋な下町の職人さんに人気でした 【サイズ】約37×98cm 【手ぬぐい生地】特岡 【染色方法】注染
-
手ぬぐい 勝男武士
1,200円
在庫数 2点
「鰹節」 武家が縁起担いで 「勝男武士」 固さだけは誰にも負けません 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐい生地】特岡(綿100%) 【染色方法】注染
-
手ぬぐい 出世魚
1,200円
在庫数 3点
成長するにつれ呼び名が変わる「鰤」 出世に見立てて「出世魚」として縁起の良い魚 地方で呼び名が違います 関東では「ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ」 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐ…
-
手ぬぐい 太公望
1,200円
在庫数 2点
魚もいろいろ 仕掛けもいろいろ あの手この手で 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐい生地】特岡(綿100%) 【染色方法】注染
-
手ぬぐい 彼岸大橋
1,500円
在庫数 2点
三途の川の 彼岸と此岸を 今宵も彷徨う魂 ひとつ、ふたつ、みっつ・・・ 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐい生地】特岡(綿100%) 【染色方法】注染
-
手ぬぐい 琵琶弾く白骨
1,200円
在庫数 3点
満月に桜爛慢 今宵は唄って踊って ベベンベンベン 【サイズ】約36×90cm 【手ぬぐい生地】特岡(綿100%) 【染色方法】注染